新着情報

2017年06月07日
省エネ対策 病院・介護施設の電気料金削減

省エネ対策 病院・介護施設の電気料金削減

最近からちょくちょく耳にするようになった「HEMS」や「スマートハウス」という言葉。耳慣れないワードですが、私たちの生活にどのように関わってくるのでしょうか?本記事では、そんなHEMS

やスマートハウスについて徹底解説していきます。
「HEMS」「スマートハウス」って何?

現在のスマートハウスの概念は、「情報技術を使って家庭で使うエネルギー消費を最適化することができる住宅」を指しています。

「スマートハウス」という言葉が出始めた当初は、1980年代にアメリカで提唱された「家電や設備機器を情報技術で接続し、最適な制御を行うことで生活者のニーズに応じたサービスを提供しようとする住宅」という概念のことを指していました。簡単に説明すると、SF映画などに出てくる「未来の家」のようなものです。

日本では1990年のホームオートメーションブームで「トロン電脳住宅」というものがありました。今では当たり前になってきている、触らずに水を流せるトイレもこの考えから発達したものです。

一方、HEMSとはスマートハウスの「管理システム」の事で、「Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)」の略です。HEMSを使うことで省エネの意識を高められると期待されており、電気代を安くすることもできるかもしれません。


家をスマートハウスにするとなにができるの?

スマートハウスにすると出来るようになることは、機器や会社によって異なります。また、以下に記載している情報は、そもそも使用している家電が対応しているかどうかで変わってきますので、一例としてご紹介しています。

電気の使用量を「見える化」


太陽光発電システムとHEMSをつなぐことで、発電状況や消費電力をスマホやタブレットに表示できます。

つけっぱなしの電化製品の管理や、電力を多く使う家電はどれか、電気料金がお得になる時間はいつなのかなど、節約ポイントが一目でわかるようになっています。電力を売買した履歴もモニターに表示されますし、今まで明細表でしかわからなかった電気料金をリアルタイムで管理できます。

外出先から家電製品をコントロール!


たとえば、電気やエアコンをつけたまま外出してしまった…なんて時も、HEMSがあればスマートフォンで通知を受け取り、電源をオフにすることができます。

また、「もうすぐお家につくけど、涼しくなるまで待てない!」なんて時も、外出先からエアコンのスイッチを入れることもできます。エアコンだけでなく、対応する電化製品のON/OFFを管理できるので、お子様だけの留守番の際にも安心です。

設定した電力使用量に合わせて家電製品を調整


家全体の電力使用量が、あらかじめ設定した使用量を超えると、自動的に照明の明るさやエアコンの温度を抑えてくれます。使える電力量を自動で判断してお知らせしてくれるので、急にブレーカーが落ちた!なんてこともありません。

電気自動車の管理、蓄電


電気自動車を所有している場合は、深夜電力や太陽光で発電した電気を蓄え、電気自動車やプラグインハイブリット車(コンセントから直接充電できる車)の充電に使うことで、ランニングコストを削減できます。また、余った電気を内蔵の蓄電池に溜めて家庭の電気に再利用したり、災害などで停電してしまった際にも、電気自動車用の電気を家庭で使用することができます。

導入してみたいけど高額!補助金はある?

HEMSの設備費用はまだまだ高額…。


HEMSにはさまざまな機器・取扱会社がありますので、何を導入するかによって費用は大きく変わります。

高いものだと30万円近くになるものから、安いものでは2万円台で導入できるものまでありますので、導入を考えている方は一度、メーカーの公式サイトをご参照ください。

 

 


スマートハウスについての補助金は過去に2回行われていましたが、残念ながら平成26年までに募集は終了しています。今後、省エネ対策として再度補助金交付が行われる可能性はありますが、地方自治体によっても公布されるケースがありますので、詳しくはお住まいの自治体へお問合せください。


新築戸建てのスマートハウスのメリット・デメリット

メリット: 使っている電気や、ホームセキュリティを管理できる


外出先から電気をコントロールしたり、家に人がいる時間を知ったりできるのは、スマートハウスの一番のメリットです。

また、電気自動車などの蓄電ができる設備があれば、停電などの災害時にも安心です。暮らしをより便利に、より安全にしていく最先端の技術。それがスマートハウスなのです。

デメリット: まだまだ普及してないため、今導入するのは不安


政府は、2030年までにすべての家庭でHEMSを設置することを目指しています。その一方で、スマートハウスは導入費用も高いので、一般市民にはまだまだ普及しておらず、実際の利用者の声が聞けない不安もあります。

今後、スマートハウスの関連製品・システムの市場はどんどん拡大していく見込みです。技術の発展による低価格製品の開発に期待しましょう。


メーターをスマートメーターに切り替えることで「見える化」は可能

現在利用しているメーターをスマートメーターに切り替えることで、30分ごとに家庭の電気使用量が電力会社に送られるようになるので、電力会社によっては専用のアプリで電気の「見える化」が可能です。外出先から電気をつけたり消したりはできなくても、電気の使用状況が知りたい!という方は、電力の可視化サービスがある電力会社への切り替えを検討してみてもいいかもしれません。

お気軽にお問合せください


電話でのお問い合わせ
0120411886
営業時間/9:00~18:00
定休日/年中無休 <GW・夏季休暇・年末年始除く>

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム